2014-01-01から1年間の記事一覧
この記事はML Advent Calendar 2014 9日目の記事です。 前 SMLでソート 次 Mllexを使ってみる。あるいはlexユーザーに対するmllexの解説 MLアドベントカレンダーが危ない。ということで、今日は、goma言語の紹介をチャラっと書いてみます。 URLはこちら http…
この記事はML Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 そういうことで(どういう事だ?)、OCamlでゲームを作ってみました。 ボス的な動きを作り込もうという事で、色々弄ってみてたってだけですけど。 ビルド方法 $ ocamlopt -I `ocamlfind query lablgl` l…
この記事はML Advent Calendar 2014の3日目の記事です。 昨日は代数データ型を使ってみましたが、今日はオブジェクト指向を使ってみます。 オブジェクト指向自体の説明はもっと良い記事があると思うので、複数のキャラクターを同じリストに入れて動かしたり…
この記事は JVM Advent Calendar 3日目 の記事です。 gomajとは gomajとはOCamlで書いた、Javaを出力するオモチャのトランスレータ言語です。AltJSに対抗するならば、AltJと言えるような言語です。名前は忘れたのですけど(ほんとに忘れたのですいません)、ト…
代数データ型を使ったゲームのアクター ご挨拶 こんにちは、すっかり寒くなってインフルエンザにやられてしまったh_sakuraiです。 頭もやられて、ここ1週間ほどまったく進捗ありません。が、そろそろ復活したい所です。 昨日の記事ですが、@camloebaさん曰…
30 Classes - continued 30 クラスの続き Uniform Access 統一アクセス Scala's getters and setters use the principle of uniform access, e.g. if you change the implementation of a field declared var name to a method def name you will not need t…
29 Classes クラスの話は長いので、11日だけどあるていど書いてしまいます。30で終わりなのでもう少しです! 29 クラス http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_classes.html classes can be defined with minimal amount of code クラ…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_immutable_collections_with_var.html 28 Immutable collections with var 28 varでのイムータブルコレクション One thing to note is the difference between the +=, +==, -=, -== etc function…
27 Mutable Collections Operations ムータブルコレクション演算 http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_mutable_collections_operations.html Mutable collections allow to add / remove a single / multple items while modifying th…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_mutable_collections.html 26 Mutable Collections Scala "encourages" using immutable collections (hence they are those used by default) however sometimes mutable collections might have…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_maps.html 今日は、Map、写像ですね。 Maps are constructed simply using Map(key1 -> value1, key2 -> value2, ...) Mapは単純にMap(キー1->値1,キー2->値2,...)を使って構築します。 The Map c…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_sets.html 24 Sets 集合 Sets are constructed simply using Set(element1, element2, ...) 集合は単純にSet(要素1,要素2,...)を使って構築されます。 The Set can contain mixed types, but the …
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_lists.html ここを読みます。 List are constructed simply using List(element1, element2, ...) ListはシンプルにList(要素1,要素2,...)を使って作成される List elements can be of any type, …
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_arrays.html Since they are using Java's arrays, to print nicely an Array's content, use .mkString(",") Javaの配列を使っているので、配列は.mkString(",")を使ってプリント出来ます。 Arra…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_arrays.html Arrays are mutable (can't change it's size once created, but can modify it's elements) 配列は書き換え可能です(1度作ったらサイズは変更出来ない、しかし要素は変更出来る)
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_arrays.html 日付ズレすぎたので、リアルな時間で書いてきます。 Arrays in Scala map to Java primitive Arrays (e.g. Java's int is Scala's Array[Int], Java's String is Array[String] in Sc…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_arrays.html 今日は配列です。 Arrays are constructed simply using Array(element1, element2, ...) 配列はシンプルにArray(要素1,要素2,...)を使って構築されます。
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_match_as_a_switch.html 21 Match as a Switch switchとしてのmatchか。as a でとしてって意味があるらしい。 Pattern matching will be familiar to anyone coming from a Haskell background, …
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_if.html 20 If Conditions are almost the same as in imperative languages such as Java or C. 条件はほぼ、命令的な言語のJavaやCと同じです。 However one important thing to remember in Sc…
Scala Tutorialsを読む 19 Loops without loops http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_loops_without_loops.html 19 ループのないループ The "Scala" way (or Functional way) of performing a sum of numbers. 数値の合計の計算のScal…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_loops_using_for.html 今日は18 Loops using forをforを使ったループを読みます。 Scalaのforは、凄く高機能で高級な機能を持っているのですが、その触りで結構普通にループしています。 For loop…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_loops_using_while.html よし追いついた。今日は17のwhileを使ったループだ。 17 Loops using while Scala doesn't have a "classic" equivalent to the imperative for loop construct that exis…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_assign_multiple_variables.html 今日は、16 Assign multiple variables 複数の変数の代入かな? Using Tuples, it is possible to assign multiple values to multiple variables (either var or…
今日は15 Declare mltiple variables です。 http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_declare_multiple_variables.html 2日遅れてる。どうも、2週間で何かしらの脳内の限界が来るような気がする。半月といったらいいのかな。辛いってい…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_return_multiple_variables.html 今日はこの、14 Return multiple variablesを読みます。 複数の値を返すかな? It is possible to return multiple variables using Tuples これはTuple(多値)を…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_anonymous_functions_2.html 今日は、13 Anonymous Functions 2 を読みます。今日といいつつ今日は14日なので1日忘れてしまったので、2日分書かないといけない。 The first example is a method…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_anonymous_functions.html 今日は Scala Tutorials の12 Anonymous Functions を読みます。 AnonymousっていうとFTP接続する時とかに名前無しでログインするのに使ったりする名無しって意味がある…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_method_definition_3.html 今日は11 Method definition 3です。 Curly braces are optional on single line method bodies. カーリーブレース {}はシングルラインメソッドの本体ならオプションで…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_method_definition_2.html 今日は10 Method definition 2を読みます。 return keyword is optional リターンキーワードはオプショナルです。 Return type is inferred リターン型は推論されます (…
http://scalatutorials.com/tour/interactive_tour_of_scala_method_definition.html 今日は 9 Method definition メソッドの定義について In Scala methods are defined using def Scalaではメソッドはdefを使って定義されます Methods that return a value…